2020年 開館記念 秋冬プログラム小沢剛展 オールリターン
—百年たったら帰っておいで 百年たてばその意味わかる

2020年10月10日(土) ― 2021年3月21日(日)
  • 小沢剛《帰って来たS.T.》2020年 本展での展示風景 撮影:楠瀬友将

    小沢剛《帰って来たS.T.》2020年 本展での展示風景 撮影:楠瀬友将

  • 小沢剛《帰って来たJ.L.》2016年 本展での展示風景 撮影:楠瀬友将

    小沢剛《帰って来たJ.L.》2016年 本展での展示風景 撮影:楠瀬友将

  • 「円卓会議の部屋 ―帰って来た人たちのアーカイブと百年」撮影:楠瀬友将

    「円卓会議の部屋 ―帰って来た人たちのアーカイブと百年」撮影:楠瀬友将

  • 「円卓会議の部屋 ―帰って来た人たちのアーカイブと百年」撮影:楠瀬友将

    「円卓会議の部屋 ―帰って来た人たちのアーカイブと百年」撮影:楠瀬友将

  • 小沢剛《帰って来たS.T.》(部分) 2020年 弘前れんが倉庫美術館蔵Courtesy of the Artist

    小沢剛《帰って来たS.T.》(部分) 2020年 弘前れんが倉庫美術館蔵
    Courtesy of the Artist

  • 小沢剛《帰って来たK.T.O.》(部分) 2017年 撮影:椎木静寧Courtesy of the Artist

    小沢剛《帰って来たK.T.O.》(部分) 2017年 撮影:椎木静寧
    Courtesy of the Artist

  • 小沢剛《帰って来たJ.L.》(部分) 2016年Courtesy of the Artist

    小沢剛《帰って来たJ.L.》(部分) 2016年
    Courtesy of the Artist

  • 小沢剛《帰って来たペインターF》(部分) 2015年 森美術館蔵 撮影:椎木静寧Courtesy of the Artist

    小沢剛《帰って来たペインターF》(部分) 2015年 森美術館蔵 撮影:椎木静寧
    Courtesy of the Artist

  • 小沢剛《帰って来たドクターN》(2013年)の制作風景Courtesy of the Artist

    小沢剛《帰って来たドクターN》(2013年)の制作風景
    Courtesy of the Artist

⾵景の中に⾃作の地蔵を建⽴し写真に収める《地蔵建⽴》や、⽇本美術史上の名作を醤油で描いてリメイクした《醤油画資料館》など数々のシリーズ作品を発表し、世界的に活躍する現代アーティストの⼩沢剛。近年はグローバルに活躍した近現代の⼈物を題材に事実とフィクションを交え、絵画、映像、⾳楽で構成される《帰って来た》シリーズに取り組んでいます。
同シリーズでは、これまでに野⼝英世、藤⽥嗣治、岡倉覚三(天心)などに注⽬し、ガーナ、インドネシア、インドなど世界各地へ⼩沢⾃らが取材に訪れて現地のアーティストたちとの共同制作を⾏ってきました。
このたびの東北地⽅初となる⼤規模な個展に際し、作家は弘前ゆかりの近現代の⼈物「S.T.」を題材とした、本シリーズの新作を構想。イランの看板職⼈やミュージシャンらの協⼒を得て制作された新作とともに、シリーズ全5作品を新たに構成し直し⼀挙に公開。歴史上の偉⼈たちのあまり知られていない側⾯に光を当て、⽂化の違いや時空を超えて、我々の⽣きる「今」についての思索を促す《帰って来た》シリーズを包括的に捉えます。
約100年の時間を経て美術館として再⽣され「帰って来た」弘前れんが倉庫美術館において開催される本展は、異なる地の人々との接点を自ら見出し、関係性を築くことで歴史に対する新たな視点や未来を想像/創造することや、コロナ禍で旅や直接的な交流が制限されるなか、協働作業の可能性やコミュニケーションの在り⽅、さらには、芸術作品のかたちや⼟地や⼈との繋がりについても考えるまたとない機会になるでしょう。

ゲスト・キュレーター:三木あき子

アーティスト

  • 小沢剛

    小沢剛

    1965年東京生まれ、埼玉在住。 ユーモアを交えながら歴史や社会を鋭く批評する絵画、写真、映像、インスタレーションといった多様な手法の作品で知られる。東京藝術大学在学中から、風景の中に自作の地蔵を建立し、写真に収める《地蔵建立》を開始。1993年から牛乳箱を超小型移動式ギャラリーに見立てた《なすび画廊》や《相談芸術》を開始。1999年には日本美術史の名作を醤油でリメイクした《醤油画資料館》を制作。2001年より女性が野菜でできた武器を持つポートレート写真のシリーズ《ベジタブル・ウェポン》を制作。主な個展に「同時に答えろYesとNo!」(森美術館、2004年)、「透明ランナーは走りつづける」(広島市現代美術館、2009年)、「不完全―パラレルな美術史」(千葉市美術館、2018年)などがある。2007年より中国のチェン・シャオション、韓国のギムホンソックと結成した「西京人」としての活動も展開。第69回芸術選奨文部科学大臣賞受賞(2019年)。

3Dアーカイブ

展覧会のみどころ

1.弘前ゆかりの人物を題材に、地元のねぷた組師や津軽三味線奏者らも参加して作られた新作《帰って来たS.T.》

小沢剛《帰って来たS.T.》2020年 本展での展示風景 撮影:楠瀬友将

小沢は2018年より新作構想に着手し、弘前、青森県内、イランでのリサーチや各地の協力者との議論、東京藝術大学や弘前市内の学生らとのワークショップ展示などを経て制作を進めてきました。約2年の歳月をかけて完成した新作には、テヘランを中心に活躍する「オターグ・バンド」や津軽三味線奏者・小山内薫、人形ねぷた組師・中川俊一などが参加しています。ダイナミックな吹き抜け空間で、まるで天地が逆転したかのように青森県周辺の海の深さを体感できる大掛かりな展示をご覧いただきます。

2.《帰って来た》シリーズ全5作品を再構成して公開

小沢剛《帰って来たJ.L.》2016年 本展での展示風景 撮影:楠瀬友将

本展では、2013年から2020年にかけて制作された《帰って来た》シリーズ全5作品を通して、シリーズの全体像に迫ります。その際、それぞれ独立した作品ながら、異なる映像を連動させることで、元煉瓦倉庫の空間を生かした劇場型のインスタレーションとして、この場所ならではの新たな鑑賞体験を提案します。

3.全シリーズのドキュメント資料を初公開

「円卓会議の部屋 ―帰って来た人たちのアーカイブと百年」撮影:楠瀬友将

《帰って来た》シリーズでは、旅を通した様々な協力者たちとの出会いや交流から、物語、歌、絵画、映像が生み出されていきます。本展では、各地のコーディネーターや様々な研究者、ミュージシャンらとともに作り上げられた全シリーズの旅の記録写真や参考書籍などを初めて公開。また題材となったグローバルに活躍した近現代の人物たちに関する年表やその間の世界情勢年表、美術史年表などを通して歴史を概観します。

「小沢剛展 オールリターン —百年たったら帰っておいで 百年たてばその意味わかる」ブックレット

美術館隣のミュージアムショップでお買い求めいただけます。

音声ガイド

アーティストやキュレーターが本展について語る音声ガイドが会期中にご利用いただけます。会場に掲示しているQRコードから専用ウェブサイトにアクセスすることで、無料でお楽しみいただけます。
※機器の貸し出しはありません。ご自身のスマートフォンをご利用ください

開催概要

  • 会期:2020年10月10日(土)〜 2021年3月21日(日)
    休館日:火曜日
    ※ただし11月3日(火・祝)、2021年2月23日(火・祝)は開館、翌11月4日(水)、2021年2月24日(水)は休館。12月26日(土)〜2021年1月1日(金)は休館。
    開館時間:9:00-17:00(入館は閉館の30分前まで)
  • 主催:弘前れんが倉庫美術館
    特別協賛:スターツコーポレーション株式会社
    協賛:株式会社NTTファシリティーズ
    後援:東奥日報社、陸奥新報社、青森放送、青森テレビ、青森朝日放送、エフエム青森、FMアップルウェーブ、弘前市教育委員会
  • 観覧料[税込]:
    一般 1,300円 (1,200円)
    大学生・専門学校生 1,000円 (900円)
    ※()内は20名様以上の団体料金

    以下のサービスをご利用の場合にも、団体料金が適用されます。詳しくは各リンクをご参照ください。
    ○提携駐車場 詳しくはこちら
    ○わにサポ 詳しくはこちら
    ○弘前まるごと観光クーポン 詳しくはこちら
    ○弘前<-->十和田湖周遊観光バス 詳しくはこちら

    ※以下の方は無料
    ・高校生以下の方
    ・弘前市内の留学生の方
    ・満65歳以上の弘前市民の方
    ・ひろさき多子家族応援パスポートをご持参の方
    ・障がいのある方と付添の方1名

Turn your phone

スマートフォン・タブレットを
縦方向に戻してください